生物観察会のご案内 観察会目的
自然から知識や感動をもらい、安心・自信をはぐくみ、生き物と友達になりましょう!
自然の事物や現象を知り感動することは、精神の高揚をもたらし生きることの原動力になると共に、生物に対する共感性を育み、精神保養をもたらすと考えられます。
生物を自分で観察したり、採集したり、解説を聞いたりして、「できた、わかった」という経験は、自信と生きた知識をもたらし、自然を理解できるようになります。
生物観察を大いに楽しみましょう。
和歌山県、紀伊半島の自然豊かな森、川、干潟、海岸、田園、草原などに行き、そこにすむ植物や動物など生物とその生態や生物多様性の観察、調査を行います。
生き物を観察しながらの楽しいハイキングや自然名所探索も行っています。子供(保護者同伴)、親子家族大歓迎です。会員以外の方もぜひご参加ください。
令和6年 11月17日 実施 参加者 会員6名 一般3名(子供1)
令和6年 9月29日「背ノ山 青洲の里植物観察会」 実施 会員10名参加
令和6年 6月23日 観察会予定 「みんなで虫を見つけよう」 雨天中止
令和6年 6月8日 「加太海岸生物観察会」 会員7名 一般16家族47名参加
令和6年 5月19日 「伊太祈曽の里生き物観察ハイキング(春)」 雨天にて一般は中止